2011年04月01日
新年度
皆様今年一年間もよろしくお願いします

今年の二月から働かせていただいてましたが
今年一年も引き続き働かせていただける事になりましたので
一年間頑張っていきたいと思います

コミセンでの初めての年度末

地元の団体さんに「協力ありがとう、これからも頑張ってください」
と色々な差し入れをいただきました
本当にありがたかったです

頑張ろうと改めて思えました

役員の方々一年間お疲れさまでした。
新しい役員の方たちとの仕事はどんな風かな?と楽しみにしています
あとは沖島の写真をたくさん撮るようにブログに載せるように

とデジカメを新調していただきました

わたくしの風邪(-_-メ)が完璧に治ったら、
沖島を歩きまわりたいと思います

もう桜の季節です
沖島の桜の木にもつぼみがたくさんついていました
沖島にきて桜をみてほしいな~とおもいます
山の上から見降ろすと桜とキラキラ輝く琵琶湖

素敵じゃないですか?♡
日本一の湖を見ながら、日本に一つしかない島で
年に一度の桜を見ながら癒されてほしいです
桜が咲いてきたらお知らせします

ぜひお待ちしております(*^^)v
2011年04月01日
おひさしぶりです
皆様お久しぶりです
年度末の三月は本当に色々ありましたね。
東北地方太平洋沖地震
本当に酷い震災で、このブログでは遅くなりましたが
被災者の皆様のご冥福、地域などの一刻も早い復興を願っています
沖島でも募金箱の設置、団体からの義援金などの取り組みをおこなっていますが
まだまだこれからが本当に支援が必要なのでみんなで何か力になれたらと思っています。
年度末の三月は本当に色々ありましたね。
東北地方太平洋沖地震
本当に酷い震災で、このブログでは遅くなりましたが
被災者の皆様のご冥福、地域などの一刻も早い復興を願っています
沖島でも募金箱の設置、団体からの義援金などの取り組みをおこなっていますが
まだまだこれからが本当に支援が必要なのでみんなで何か力になれたらと思っています。
Posted by miya\(^o^)/ at
15:36
│Comments(0)
2011年03月10日
つながり広場 2011
つながり広場2011 @安土文芸の郷
5月22日(日)9:30~15:30に安土文芸の郷で
市民活動フェスタが開催されます
市民活動団体同士の交流や活動PRを目的に市民活動フェスタを開催。
市民活動ってなに?ふだんの生活にどう関わりがあるの?
そんなあなたにパネル展示ブースをご用意しました!
ムズカシイハナシはええねん、というあなた。
とりあえずのぞいてみてください。
多国籍料理や手作り品販売、フリマに体験コーナーなどワクワクする内容が盛りだくさん♡
ぜひ一緒に楽しいときを過ごしましょう~♪
主催:つながり広場2011実行委員会
NPO法人近江八幡市中間支援センター
楽しそうですね
野外ステージでは、八中太鼓演奏や、よさこい(踊り)チンドン屋 トークショーがあるみたいです(^^♪
フリマや手作り品販売も色んなのがあって楽しそうですね
ぜひ全部見て回ってお買い物したいです
掘り出し物とかあるかも~
食べ物もいっぱいでるみたいです
沖島からも湖魚佃煮などがでますのでぜひぜひ
♡
マイ箸、マイフォーク持参でお願いします
エコですねエコ
移動車によるクレープ販売、野菜の「軽トラ市」軽トラ市
・・・とても楽しそうで面白そうですよね
新鮮なとれたて野菜たちを楽しく選んで見て買えそうですね
体験コーナー
竹のワークショップ(お箸づくり)、アロマテラピー、バーニングアートや竹リキシャの試乗
などの楽しいコーナーもたくさんあるみたいです
年齢関係なしに皆さんが体験できて楽しそうです。
マイ箸作ったりアロマしてみたいな~\(゜ロ\)(/ロ゜)/☆
さらにスタンプラリーがあり、
全部集めると抽選で豪華な景品プゼントがもらえちゃうみたいですよ
全部集めると抽選で豪華な景品プゼントがもらえちゃうみたいですよ
全部集めると抽選で豪華な景品プゼントがもらえちゃうみたいですよ
3回言いました
全部集めると抽選で豪華な景品プゼントがもらえちゃうみたいですよ
あっ・・・すいませんもう一回言いました
ホテルやイタリアンレストランのお食事券
有名店の紅茶セット、沖島の鮒ずしや、アロマテラピー無料体験チケットなど・・・
これはいかなあかんやろーーーーーーーー
てな豪華商品の数々\(~o~)/
これだけでもくる価値ありますよね~
ぜひ全部回りきります・・・
個人的にじっくり楽しんでまわりたい内容です。。。
パイプオルガンの演奏やよし笛、竹楽器、ハンドベル、
フルートやバイオリンの演奏もあるみたいです。
普段なかなか生演奏聞けないものばかりですね
聞き入りたいと思います
全部回る気満々で書きました。
まわりたい\(゜ロ\)まわります\(^o^)/
私も中間支援センターさんの方から、お声がかかりまして
当日お手伝いさせていただくこととなりました
楽しみです~楽しみます~(^o^)/
中間支援センターの方々かなり気合いいれてらっしゃいます
つながり広場の皆様気合入ってると思います(そうとしか思えない内容)
来て損は絶対ないと思いますよ
てかきないとそん・・・
家族みんなで、カップルで、皆さんが楽しめると思います
私の文でなくてチラシのほうが
楽しさとか伝わったんではないだろうか(・_・)
ちょっとでも気になった方は
お問い合わせください♡
実行委員会へのお問い合わせ先
℡0748-36ー5570
mail chukan@npo-omi8man.com
当日会場までのアクセスは
JR安土駅より臨時バスが出ます(無料)
JR安土駅発⇒安土文芸の郷行き 9:00 9:40 10:10
⇒安土文芸の郷発⇒JR安土駅行き 15:20 16:00
安土までこればあとはもうOK
また何か情報があればお知らせします
ぜひ皆さん来てください
もし沖島コミセン職員に出会ったら絡んであげてください
よろしくお願いします
5月22日(日)9:30~15:30に安土文芸の郷で
市民活動フェスタが開催されます
市民活動団体同士の交流や活動PRを目的に市民活動フェスタを開催。
市民活動ってなに?ふだんの生活にどう関わりがあるの?
そんなあなたにパネル展示ブースをご用意しました!
ムズカシイハナシはええねん、というあなた。
とりあえずのぞいてみてください。
多国籍料理や手作り品販売、フリマに体験コーナーなどワクワクする内容が盛りだくさん♡
ぜひ一緒に楽しいときを過ごしましょう~♪
主催:つながり広場2011実行委員会
NPO法人近江八幡市中間支援センター
楽しそうですね

野外ステージでは、八中太鼓演奏や、よさこい(踊り)チンドン屋 トークショーがあるみたいです(^^♪
フリマや手作り品販売も色んなのがあって楽しそうですね

ぜひ全部見て回ってお買い物したいです

掘り出し物とかあるかも~

食べ物もいっぱいでるみたいです
沖島からも湖魚佃煮などがでますのでぜひぜひ

マイ箸、マイフォーク持参でお願いします
エコですねエコ

移動車によるクレープ販売、野菜の「軽トラ市」軽トラ市
・・・とても楽しそうで面白そうですよね

新鮮なとれたて野菜たちを楽しく選んで見て買えそうですね

体験コーナー
竹のワークショップ(お箸づくり)、アロマテラピー、バーニングアートや竹リキシャの試乗
などの楽しいコーナーもたくさんあるみたいです
年齢関係なしに皆さんが体験できて楽しそうです。
マイ箸作ったりアロマしてみたいな~\(゜ロ\)(/ロ゜)/☆
さらにスタンプラリーがあり、
全部集めると抽選で豪華な景品プゼントがもらえちゃうみたいですよ
全部集めると抽選で豪華な景品プゼントがもらえちゃうみたいですよ
全部集めると抽選で豪華な景品プゼントがもらえちゃうみたいですよ
3回言いました
全部集めると抽選で豪華な景品プゼントがもらえちゃうみたいですよ
あっ・・・すいませんもう一回言いました
ホテルやイタリアンレストランのお食事券
有名店の紅茶セット、沖島の鮒ずしや、アロマテラピー無料体験チケットなど・・・
これはいかなあかんやろーーーーーーーー
てな豪華商品の数々\(~o~)/
これだけでもくる価値ありますよね~

ぜひ全部回りきります・・・
個人的にじっくり楽しんでまわりたい内容です。。。
パイプオルガンの演奏やよし笛、竹楽器、ハンドベル、
フルートやバイオリンの演奏もあるみたいです。
普段なかなか生演奏聞けないものばかりですね
聞き入りたいと思います

全部回る気満々で書きました。
まわりたい\(゜ロ\)まわります\(^o^)/
私も中間支援センターさんの方から、お声がかかりまして
当日お手伝いさせていただくこととなりました

楽しみです~楽しみます~(^o^)/
中間支援センターの方々かなり気合いいれてらっしゃいます
つながり広場の皆様気合入ってると思います(そうとしか思えない内容)
来て損は絶対ないと思いますよ
てかきないとそん・・・
家族みんなで、カップルで、皆さんが楽しめると思います
私の文でなくてチラシのほうが
楽しさとか伝わったんではないだろうか(・_・)
ちょっとでも気になった方は
お問い合わせください♡
実行委員会へのお問い合わせ先
℡0748-36ー5570
mail chukan@npo-omi8man.com
当日会場までのアクセスは
JR安土駅より臨時バスが出ます(無料)
JR安土駅発⇒安土文芸の郷行き 9:00 9:40 10:10
⇒安土文芸の郷発⇒JR安土駅行き 15:20 16:00
安土までこればあとはもうOK

また何か情報があればお知らせします

ぜひ皆さん来てください
もし沖島コミセン職員に出会ったら絡んであげてください

よろしくお願いします

2011年03月09日
沖島の事~歴史~
沖島の歴史を紹介したいと思います
琵琶湖は約400万年前くらい前三重県に生まれ、
少しずつ形を変えながら今の場所に落ち着いたのが
約40万年くらい前と言われています。
そして「沖島」は約6万年くらい前にできました。
島には数千年前の縄文時代の遺跡もあり、
狩りをして生きていた時代から人が住んでいたと思われます。
713年頃「藤原不比等」が「奥津島神社」を建てたと言われ、
「沖島」は湖上を行き交う船人から島の神として崇拝され
対岸の北津田町にある大島神社からも礼拝されていたそうです。
実際今も初日の出は宮ヶ浜の方から見え始め、
沖島と宮ヶ浜と大津神社は一直線に並びます。
860年頃になると寺院もでき、
神社を守る人、数名と、僧一名がともに住んでいたようです。
現在の島の人たちの直接の祖先は、
1156~1159年の「保元・平時の乱」という戦いに破れた武士が
漂着して住み着いたことに始まるようです。
七人の姓が「小川」「北」「茶谷」「中村」「西居」「久田」「南」
であったことから、島には今もこの姓の家が多いのです
私の家は先祖が改名したため今の名字は
この七つの中ではありませんが
もとは七つの中の名字でした。
小さいときから保元・平時の乱で破れた侍が始まりとゆうのは
何回もきいてきました。侍が祖先!(戦い破れてるけど・・・)
もし侍さんが漂着して住み着かなかったら沖島はどうなっていたのだろう~
先祖がお侍さんなるんです
おもしろいですよね!
沖島に来ていただいたらわかりますが
今でもほとんどのあの七つの名字です
親戚もたくさんいます
琵琶湖は約400万年前くらい前三重県に生まれ、
少しずつ形を変えながら今の場所に落ち着いたのが
約40万年くらい前と言われています。
そして「沖島」は約6万年くらい前にできました。
島には数千年前の縄文時代の遺跡もあり、
狩りをして生きていた時代から人が住んでいたと思われます。
713年頃「藤原不比等」が「奥津島神社」を建てたと言われ、
「沖島」は湖上を行き交う船人から島の神として崇拝され
対岸の北津田町にある大島神社からも礼拝されていたそうです。
実際今も初日の出は宮ヶ浜の方から見え始め、
沖島と宮ヶ浜と大津神社は一直線に並びます。
860年頃になると寺院もでき、
神社を守る人、数名と、僧一名がともに住んでいたようです。
現在の島の人たちの直接の祖先は、
1156~1159年の「保元・平時の乱」という戦いに破れた武士が
漂着して住み着いたことに始まるようです。
七人の姓が「小川」「北」「茶谷」「中村」「西居」「久田」「南」
であったことから、島には今もこの姓の家が多いのです
沖島資料館資料参考
私の家は先祖が改名したため今の名字は
この七つの中ではありませんが
もとは七つの中の名字でした。
小さいときから保元・平時の乱で破れた侍が始まりとゆうのは
何回もきいてきました。侍が祖先!(戦い破れてるけど・・・)
もし侍さんが漂着して住み着かなかったら沖島はどうなっていたのだろう~
先祖がお侍さんなるんです

おもしろいですよね!
沖島に来ていただいたらわかりますが
今でもほとんどのあの七つの名字です
親戚もたくさんいます
2011年03月02日
ひな祭り
沖島小学校の生徒さん達が
ひな祭りを本日四時から開催
コミュニティセンターに飾ってあった
ひな人形さんがメインみたいです☆
お母さんが準備されていました
ちびっこに聞くと
ケーキを食べるそうです
うらやましいです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
沖島にある沖島資料館にも
昔の雛人形が展示してあります
沖島コミュニティセンターにも展示してあります
ぜひ一度見に来ていただきたい
ひな祭りを本日四時から開催

コミュニティセンターに飾ってあった
ひな人形さんがメインみたいです☆
お母さんが準備されていました
ちびっこに聞くと
ケーキを食べるそうです
うらやましいです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
沖島にある沖島資料館にも
昔の雛人形が展示してあります
沖島コミュニティセンターにも展示してあります
ぜひ一度見に来ていただきたい
